宇宙戦艦ヤマト Wiki
登録
Advertisement

真田 志郎(さなだ しろう)は、アニメ宇宙戦艦ヤマト』シリーズの登場人物(青野武)。実写映画版『SPACE BATTLESHIP ヤマト』での俳優は柳葉敏郎

宇宙戦艦ヤマト工場長技師長。『宇宙戦艦ヤマトIII』では副長も務める。2171年生まれ。シリーズを通して様々な場面で名参謀ぶりを発揮する。

宇宙戦艦ヤマト[]

小学生の時、家族で遊びに行った月の遊園地での事故で、姉の命と自らの手足を失う。以来、彼にとって科学は屈服させるべき敵となり、絵画好きの少年は長じて科学畑のプロになった。ビス一本抜くだけで取り外し可能な義手義足には曰く「切り札」の爆弾を組み込んでいる。

宇宙戦士訓練学校を経て、地球防衛軍の技術士官となる。古代進の兄、古代守と同期で親友、後には守の弟である進を本当の弟のように思い、彼を公私にわたって手助けする。地球艦隊にとって最終決戦である冥王星会戦の時は富士山麓の地球防衛艦隊基地・第三ドックの技術長を勤めていた。古代守が艦長のミサイル艦「ゆきかぜ」を整備したが、この時同艦に地球への帰還性能を保証できなかったと悔やみ、後に古代進にそのことを謝罪した。このシーンは後に、イスカンダルで古代守が生存していた事を知らされ、「古代守が生きていたって!?」と喜び勇んで艦長室に駆け付けて来る場面に繋がる。普段沈着冷静な彼には珍しく、親友の無事に驚きかつその喜びを全面に出したシーンであった。

イスカンダルへ向かう航海では、ヤマトの工場長に就任。科学技術全般に精通していて、波動エンジンを活用した新兵器である波動砲の開発をはじめ、アストロバイク、シームレス戦闘機、空間磁力メッキ等、色々なものを密かに開発した。また、ガミラス冥王星基地反射衛星砲破壊工作隊指揮、アステロイドシップ計画、デスラー機雷排除、無人宇宙要塞爆破、ドリルミサイル逆転、そしてイスカンダルのスターシアより部品の形で受領したコスモクリーナーDの艦内最終組立てなど、多くの場面でその類稀な独創力と行動力を発揮しヤマトをたびたび危機から救った。

さらば宇宙戦艦ヤマト[]

地球防衛軍科学局に勤務。古代進が持ち帰った謎のメッセージを解析、接近中の白色彗星との関連を危惧して古代と共に防衛会議で調査・救済を提案するが却下され、古代と共に旧乗組員に呼びかけて廃艦処分となったヤマトで旅立つ。この作品内ではヤマトの「元技師長」と自称している。

白色彗星帝国に侵入しての決戦で、艦長である古代をヤマトに帰還させ、自らは斎藤始と共に動力炉へ辿り着き、斎藤に庇われながら爆弾を仕掛ける。最後は無数の銃弾を受けて立往生した斎藤の亡骸を抱え、点火スイッチを押して任務完遂、動力炉と運命を共にした。死地に赴くにあたって古代に向かって「(古代を)実の弟のように思っていた」旨の台詞があるが、これは真田が古代の兄・古代守と親友であったことに端を発した台詞である。

宇宙戦艦ヤマト2[]

地球防衛軍科学局局長。全自動化された最新鋭の宇宙戦艦アンドロメダを始めとする地球防衛軍の新型宇宙艦艇に疑念を持つ。真田は「戦いは人間がするもの」との考えから「これは戦艦ではない。戦闘マシーンだ」と言い、さらにこの船では敵に勝てないことを告げる(実際、白色彗星の前では歯が立たなかった)。白色彗星観測とメッセージ解析は『さらば - 』とほぼ同様であるが、本作ではヤマト発進へとはやる古代を抑えて冷静な判断をするよう落着かせる役回りになっている。

シリーズを通じて、艦長代理の古代を補佐し精神的に導いている。ヤマトの装備をチューンナップしていたが、戦争のために新兵器が役に立つことには複雑な心境をのぞかせる。都市帝国での戦いでは、義肢である左脚を撃ち抜かれて(撃たれたのが関節部だったため義足の仕込み爆弾は爆発していない)動力炉までは同行せず、古代と共にヤマトへ生還する。「弟」云々の台詞はなく、代わりに斎藤が「自分より年下ではあるが古代のことを兄貴のように思っていた」といった趣旨の台詞を吐いている。古代にデスラーにならって、何としてでも生き延びるべきだと語り、救命艇でヤマトを脱出する。

  • ちなみに、『さらば - 』での「どこなんだ?、デスラーの言った(白色彗星の)渦の中心は」との趣旨の台詞は、「どこなんだ?、デスラーの言った(白色彗星の)下部の弱点は」との趣旨の台詞に変わっている。

宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち[]

ガミラス爆発の影響で暴走したイスカンダルを救助するために出航したヤマトに乗り組み、親友である古代守に、イスカンダルを脱出するよう必死に呼びかけた。

また、真田がコスモタイガーIIを駆って出撃し、大ピンチに陥った古代守を援護する場面があったが、これはテレビ放映時にはカットされた。

ヤマトよ永遠に[]

地球防衛軍司令長官藤堂平九郎の命により、小惑星イカロスの天文台にて秘かにヤマトを保管・改造するかたわら、宇宙戦士訓練学校校長山南の下で生徒の訓練にたずさわっていた。暗黒星団帝国との戦いでは敵の謎の超大型ミサイルをハイペロン爆弾だと見破り、起爆装置は敵母星にあると推測した。

また、古代守とスターシャの娘サーシャを姪の真田澪として預かり、教育していた。この為、サーシャに対しては自身の娘のような感情を抱いている。この作品前半で、サーシャの実父であり、自分の長年の親友であった守が、司令長官を救うため殉職したことを知らされるが、それについての彼の想いはあまり明確には本作中で表現されてはいない。

デザリアム本星攻撃の際、サーシャがデザリアムに残っていることで波動砲発射を躊躇している古代進を怒鳴りつける一方、たった一年だが親代わりにサーシャを育てた自身にも耐え難い葛藤があると漏らしている。

宇宙戦艦ヤマトIII[]

航海班長島大介と共にヤマトの副長に任命され、艦長となった古代を補佐して「第二の地球探し」に努める。

アルファ星でのダゴン艦隊の襲撃に際し、古代艦長・島副長の両名以下の主要な乗組員が不在であるなか、生活班・工作班などを指揮してヤマトを死守した。

次元潜航艇との戦闘時、巨大な亜空間ソナーを24時間以下で組み立てた。その後ガルマン・ガミラス東部方面軍移動要塞に捕獲された際、周囲の壁面に施されていたメッキ状の物質を、一見で反重力メッキの類と看破し、要塞からの脱出が不可能に等しい事を悟る。

ガルマン・ガミラス帝国フラウスキー少佐とともに太陽核融合異常増進を制御に向かうが、失敗。自決しようとするフラウスキーに翻意を促そうとしたが、フラウスキーは真田と部下を脱出させた後、船ごと太陽に突入した。

シャルバート星の神殿地下に封印された超兵器類を一見しただけで、シャルバート人の科学力が非常に卓越したものである事を理解した。

宇宙戦艦ヤマト 完結編[]

ディンギルの最終兵器「ハイパー放射ミサイル」に対し、防御装置を開発。見事ヤマトの危機を救う。都市衛星ウルクでの戦いでは、考古学の知識を活用し「古い地球文明を受け継いでいるなら都市神殿を中心に構成されている」と進言し、敵中枢部の位置を特定する。

宇宙戦艦ヤマト 復活篇[]

地球連邦科学局長官。史上初の移動性ブラックホールを観測。地球を飲み込む事が確実になったことにより開始された人類移民計画を進める。移民船団護衛のために、宇宙戦艦ヤマトを復活させる。 地球から脱出せず、科学者として地球の最期を見届けようとする。

その他[]

  • 各種媒体で「こんなこともあろうかと」という台詞が使われているが、これはパート2の第10話「危機突破!吠えろ波動砲」での真田志郎の台詞、「たぶんこんなこともあろうと思って」に由来している。1999年に発売された劇場版DVDのCMでは「こんなこともあろうかと、このDVDを用意した」との台詞がある。
  • 新兵器やアイテムの開発の際にはテストなしにいきなり実戦投入している。波動カートリッジ弾は「まだテストしていない」といいながらゴルバ型要塞でいきなり使用、対ハイパー放射ミサイル艦首ビーム砲では「テストは?」と聞いた古代進に「そんな暇あるか」と間髪入れずに返答している。上記劇場版DVDのCMのラストで「テストはまだだがいけるぞ、古代」と言っている。
  • パート1の最終話で森雪がコスモクリーナーDを始動させる際に「まだ試運転もしていない」と一度は制止している。
  • 新米俵太、板東平次といった新人の部下は登場したものの、全シリーズを通して固定された副班長が一度も登場しなかった部署は彼の受け持つ技術班だけである。
  • ヤマト乗組員の命名(特に苗字)は、戦国武将や幕末の人物、新撰組隊士など歴史上の人物をモデルに採ったものが多く、彼の苗字も武将の真田氏(真田幸村)をモデルとしている。
  • アニメ版本編中の名前は「真田志郎」となっているが、豊田有恒原案・石津嵐作の小説版『宇宙戦艦ヤマト』では、名前は「真田佐助」となっている(これは『真田十勇士』に登場する幸村の家来である「猿飛佐助」の名を真田姓に付けたものである)。「真田佐助」は、後のテレビ・映画作品と同様に「ヤマト技師長」の立場であるが、性格は全く正反対の「傲慢で科学第一主義者、人間より科学を信じる」人物として描かれている(1977年7月発売の映画版『宇宙戦艦ヤマト』の劇場公開と合わせて発売された、主題歌とドラマの一部を収録したLPレコード盤『宇宙戦艦ヤマト』での人物紹介でも名前、性格とも豊田・石津版小説と同様になっている)。
  • シリーズを通して、真田の眉が描かれたことは一度しかない。
  • 劇場版第一作の字幕などでは【真田志朗】の表示が見られることがある(ゲームPS、PS2では【真田志朗】で統一されている)。


Advertisement