宇宙戦艦ヤマト Wiki
登録
編集の要約なし
タグ: apiedit
 
17行目: 17行目:
 
シリーズ第1作から完結編まで、[[藤堂平九郎]]が司令長官を勤めた。制度上は地球連邦大統領の下にあるものの、しばしば司令長官の独断で作戦を進めている。
 
シリーズ第1作から完結編まで、[[藤堂平九郎]]が司令長官を勤めた。制度上は地球連邦大統領の下にあるものの、しばしば司令長官の独断で作戦を進めている。
 
技術局や、中央病院、宇宙戦士訓練学校などの関連する組織を持つ。
 
技術局や、中央病院、宇宙戦士訓練学校などの関連する組織を持つ。
  +
 
 
防衛軍の隊員は「宇宙戦士」と呼ばれる。現実の軍隊のような階級は存在せず、命令系統は組織内の役職によって決まっている。[[敬礼]]は右拳を左胸に当てる形式が基本だが、挙手の礼をする場合もある(答礼)。
 
防衛軍の隊員は「宇宙戦士」と呼ばれる。現実の軍隊のような階級は存在せず、命令系統は組織内の役職によって決まっている。[[敬礼]]は右拳を左胸に当てる形式が基本だが、挙手の礼をする場合もある(答礼)。
   

2017年1月10日 (火) 04:15時点における最新版

地球防衛軍(ちきゅうぼうえいぐん)は『宇宙戦艦ヤマト』シリーズに登場する架空の軍隊

概要[]

西暦2192年、ガミラス帝国の遊星爆弾の攻撃を受け、国際連合の元に地球防衛軍が結成される。その名称通り地球を防衛する組織であるが、防衛上の必要性から敵の母星に侵攻する敵基地攻撃・敵地攻撃能力も保有している。戦争において敵の本拠地を攻撃することは鉄則であるが「侵攻」に対しての視聴者の抵抗感から「重核子爆弾の爆発を防ぐには母星を攻撃するしかない」等の侵攻理由が設定される。

対侵略者迎撃用の宇宙艦隊として、地球防衛艦隊(略して地球艦隊と呼ばれることが多い)を有する。地球防衛艦隊も国連軍のように多数の国から成り立ち、国別に艦隊を編成したようである。その後も『宇宙戦艦ヤマト2』では 連合艦隊という呼称が使用され、『宇宙戦艦ヤマトIII』に登場する戦艦は地球連邦政府に参加する各国で独自に建造されている。

なお、漫画版や小説版によれば、先進国の中で領土が小さく比較的に被害が小さかったため、地球防衛艦隊司令部が日本に設置されているとなっている。初期作品の地下都市東京の地下に存在している設定となっている。「さらば宇宙戦艦ヤマト」以降の首都「メガロポリス」は旧地下都市に近い海に面した場所に建設された。

なお、『宇宙戦艦ヤマトIII』において、相原義一に届いた緊急動員令電報の文面(文章は全てカタカナで書かれている)に発信者として「チキュウ セイカン ボウエイグン」と書かれていることから、少なくともこの時代(23世紀初頭)の組織の正式名称は「地球星間防衛軍」と思われる。

実写映画版『SPACE BATTLESHIP ヤマト』では、UNITED NATIONS of SPACE ADMINISTRATION、略してUNSAなる英称が存在し、司令部には上記の名称に加えてGENERAL HEADQUARTERSが付属している。また、軍章は現実の国際連合のそれに近いデザインである。

組織[]

上位の意思決定の組織として、大統領直属の地球防衛会議が存在する。この会議で艦船の建造計画や、艦隊配備等の重要事項が決定される。

シリーズ第1作から完結編まで、藤堂平九郎が司令長官を勤めた。制度上は地球連邦大統領の下にあるものの、しばしば司令長官の独断で作戦を進めている。 技術局や、中央病院、宇宙戦士訓練学校などの関連する組織を持つ。 か 防衛軍の隊員は「宇宙戦士」と呼ばれる。現実の軍隊のような階級は存在せず、命令系統は組織内の役職によって決まっている。敬礼は右拳を左胸に当てる形式が基本だが、挙手の礼をする場合もある(答礼)。

ヤマト乗組員とそれ以外の艦および地上勤務者は制服が違うが、錨マークが入っているのは共通している。

復活篇に於いて、上条了が古代に「地球防衛軍一等海佐」と名乗っていることから、西暦2220年頃には海上自衛隊のような階級制度ができていたものと思われる。

戦歴[]

西暦2192年に発足後、圧倒的な科学・技術力の差があるガミラス帝国の侵略に対して、約7年間に渡る防衛戦を行うも、西暦2199年8月21日、冥王星宙域にて沖田提督率いる地球防衛軍艦隊とガミラス帝国艦隊との最後の決戦が行われ、最後の地球防衛艦隊は壊滅。

敗色濃厚の中、国連宇宙局では、ヤマト計画本部が発足(地球防衛軍司令長官が兼任)。選ばれた人類が脱出するためのヤマト建造も進行していた。イスカンダルからの救援のメッセージと波動エンジンの設計図供与により、地球脱出からイスカンダルへの航海へと計画は急遽変更される。

戦後、地球連邦が発足し、地球防衛軍も再建される。イスカンダルからもたらされた技術により戦闘力は飛躍的に向上した。全艦が波動エンジンを搭載、波動砲や拡散波動砲も標準装備され、ワープ航行も可能になっている。

以下は当時の艦隊編成[1]
太陽系外周艦隊
第1~第7艦隊(ヤマトは第3艦隊旗艦)
内惑星防衛艦隊
火星・木星・土星防衛艦隊
系内遊動艦隊
冥王星圏防衛艦隊
地球本星防衛艦隊

しかし対白色彗星帝国戦役で、バルゼー艦隊に勝利するも白色彗星により壊滅。再度多数の人員、艦艇を失う。

白色彗星帝国戦役後、対ガミラス帝国・白色彗星帝国と度重なる戦役で人員不足に陥っていた地球防衛軍は、無線コントロールによる無人艦隊を採用し再建する。暗黒星団帝国の奇襲を受け、自律制御機能を持っていなかったため、コントロールセンターが破壊されて機能を停止し壊滅する。

地球本星が占領されるが、地球防衛軍は抵抗活動を続ける。

対暗黒星団帝国戦役後、再建された地球防衛艦隊の艦艇は、白色彗星帝国戦役時の巡洋艦、駆逐艦、パトロール艦(警備艇に艦種変更)が再度、就役している。 また地球連邦に所属する各国により独自色の強い戦艦が建造されている。

ボラー連邦ガルマン・ガミラス帝国の星間戦争で使用された惑星破壊プロトンミサイルの流れ弾が太陽に命中。核融合の異常増進で、人類は存亡の危機に陥る。

太陽エネルギー省による太陽の核融合の抑制が失敗に終わると大統領は、新惑星探査計画の拡大を決断、宇宙開拓省を中心に宇宙移民移本部が発足。藤堂が兼任で本部長に就任。この時点で、人類滅亡までに残された期間は約7ヶ月となっていた。

探査計画
アジア、アフリカ、ヨーロッパ、南/北アメリカの5州が各ブロックの探査を行う。不測の事態に備えて護衛戦艦を同行させる。移民船団の航続距離を考慮して、地球を中心に半径1万5千光年の範囲とする。
移住惑星の条件。
  1. 地球と同様な大気を有する。
  2. 人類生存に必要な水・植物・鉱物が豊富であること。
  3. 全人類が可及的速やかに移住できること。
  4. 気候・自然が人類に適する事、重力が地球に近い事。
  5. 母星である恒星がGか又はK型であること。
  6. 知的生命体が存在しない事。

なお、ヤマトも宇宙移民移本部に所属となり、アジア州が担当するブロック担当艦として、引き続き探索を続ける。[2]新惑星探査計画は、ボラー連邦によりアリゾナが撃沈されるなど困難を極め、移住可能な惑星を発見できずに頓挫する。

ディンギル帝国戦役ではハイパー放射ミサイルの攻撃で、駆逐艦以外の艦艇はヤマトを除き、ほぼ全滅する。

軍事基地・施設[]

地球上の基地・施設[]

司令本部
対ガミラス戦役時には地下都市に、以降はメガロポリスにある。
宇宙戦士訓練学校
地球防衛軍の艦艇乗組員(機関部、戦闘部、砲術部、航海部)、飛行科、技術士官の養成機関。卒業後、新乗組員養成期間を経て正式乗組員となる。
対ガミラス戦役時には土方竜が、後には山南が校長を勤めている。
真田志郎古代守は同期生。宇宙戦士訓練学校は富士山麓にあり、授業風景の描写がある(第18話)。
「少年宇宙戦士訓練学校」として登場。土門竜介揚羽武ら卒業したばかりの新人多数がヤマトに配属された。
中央病院
佐渡酒造アナライザー森雪が平時に勤務している。
関東方面基地
  • 『宇宙戦艦ヤマト』
宇宙戦士訓練学校を卒業後の古代守の所属基地。小学生の古代進は地下都市に家族で避難することを伝えるため会いに行く。母の手作りの寿司を食べながら交わされた会話の中で、古代守は2度の実戦を経験したと語っている。また宇宙戦士志願しないかと誘っているが古代進は首を振る。心優しい弟の性格を思い出した守は笑いながら、その代わりに父と母を頼むと語っている。
自宅への帰宅途中、三浦半島に落下した遊星爆弾の影響で古代進の乗車していた列車が横浜駅で脱線事故をおこすが無傷であった。だが自宅近くのバス停に迎えに来ていた両親は死亡する。この出来事はその後の古代進の人生を大きく左右する(第13話)。
第三ドック
  • 『宇宙戦艦ヤマト』
富士山麓にあり、真田志郎が技術長を勤めていた。古代守の宇宙駆逐艦ゆきかぜは、このドックで整備後、地球艦隊の最終決戦である冥王星会戦に向け出航する。
九州沖の秘密ドック
  • 『宇宙戦艦ヤマト』
254年前に沈没した戦艦大和の真下に作られ、大和をヤマトへ改造した。

英雄の丘
戦死した宇宙戦士たちを慰霊・顕彰するための記念施設。ヤマト初代艦長沖田十三の像と、戦没者の名が刻まれた石碑がある。首都メガロポリスを見下ろす高台にある。
宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』では、白色彗星帝国との戦いで死んでいった徳川彦左衛門加藤三郎山本明空間騎兵隊斎藤始のレリーフが加えられていた。
  • 『さらば宇宙戦艦ヤマト』・『宇宙戦艦ヤマト2』
冒頭で、沖田艦長の命日に地球にいる旧ヤマト乗組員が集合し、近況を語り合っていた。訓練航海を終えて地球へ帰還するアンドロメダが英雄の丘の頭上を通過した際には一人の乗組員(恐らく太田)が「バカヤロー」と叫ぶ姿が見られた。
  • 『宇宙戦艦ヤマト-新たなる旅立ち-』
冒頭で、徳川太助が亡き父である彦左衛門にヤマト配属を志願した事を報告に来ていた。
  • 『ヤマトよ永遠に』
暗黒星団帝国の奇襲を受け、焦土と化した地球を救うべく、旧ヤマト乗組員たちがこの地に集まってきた。この際、防衛軍司令部で通信を担当していた相原義一が背負い式の通信機を持ってきたことで、イカルス天文台の真田と連絡をとることが出来た。
技術局
  • 『さらば宇宙戦艦ヤマト』・『宇宙戦艦ヤマト2』
真田志郎が勤務している(『さらば宇宙戦艦ヤマト』では局員、『宇宙戦艦ヤマト2』では局長)。
海底ドック
  • 『さらば宇宙戦艦ヤマト』・『宇宙戦艦ヤマト2』
ヤマトが入渠していた。
無人艦隊コントロールセンター
西暦2202年の対暗黒星団帝国戦役時に、配備されていた無人艦隊のコントロールセンター。島大介徳川太助が勤務していた。
暗黒星団帝国の地球侵攻軍の攻撃により破壊される。コントロールセンターの喪失により、制御不能となった無人艦隊も壊滅する。
日本アルプスの秘密ドック
ヤマトを第二の地球探しの特務艦として改造した。ドック正面が大きな雪原になっており、ヤマトはそこを滑走して発進した。

地球以外の基地・施設[]

詳細は宇宙戦艦ヤマトシリーズの天体を参照

  • 月面基地(『さらば宇宙戦艦ヤマト』、『宇宙戦艦ヤマト2』)
  • 火星基地(『宇宙戦艦ヤマト』、『宇宙戦艦ヤマトIII』)
  • アステロイドベルト基地(『宇宙戦艦ヤマトIII』)
    • イカルス天文台(『ヤマトよ永遠に』)
  • 木星空域
    • イオ基地(『宇宙戦艦ヤマト2』)
    • エウロパ基地(『宇宙戦艦ヤマト2』)
    • ガニメデ基地(『宇宙戦艦ヤマト2』)
    • カリスト基地(『宇宙戦艦ヤマト2』)
  • 土星空域
    • タイタン基地(「土星基地」とも呼ばれる)(『宇宙戦艦ヤマト2』)
  • 天王星基地(『宇宙戦艦ヤマト2』)
  • 海王星基地(『宇宙戦艦ヤマト2』)
  • 冥王星基地(『宇宙戦艦ヤマト2』)
  • 第11番惑星基地(『宇宙戦艦ヤマト2』、『宇宙戦艦ヤマトIII』)
  • アルファケンタウルス第4惑星基地(『宇宙戦艦ヤマトIII』)

艦船[]

艦形名称のみ記載。固有艦名があっても同型艦は除外(ネメシス、冬月等)。

波動エンジン非搭載艦[]

戦艦[]

  • 沖田艦

駆逐艦[]

  • ゆきかぜ

波動エンジン搭載艦[]

戦艦[]

  • ヤマト(全作品)
  • アンドロメダ(『さらば宇宙戦艦ヤマト』、『宇宙戦艦ヤマト2』)
  • 主力戦艦(『さらば宇宙戦艦ヤマト』、『宇宙戦艦ヤマト2』)
  • アリゾナ(『宇宙戦艦ヤマトIII』)
  • プリンス・オブ・ウェールズ(『宇宙戦艦ヤマトIII』)
  • ビスマルク(『宇宙戦艦ヤマトIII』)
  • ノーウィック(『宇宙戦艦ヤマトIII』)
  • 戦艦(『宇宙戦艦ヤマト完結編』)

空母[]

  • 地球側空母(『宇宙戦艦ヤマト2』)

巡洋艦[]

  • 巡洋艦(『さらば宇宙戦艦ヤマト』、『宇宙戦艦ヤマト2・III』)
  • パトロール艦(『さらば宇宙戦艦ヤマト』、『宇宙戦艦ヤマト2・III』)
  • 巡洋艦(『宇宙戦艦ヤマト 完結編』)

駆逐艦[]

波動砲搭載艦

  • 護衛艦(『さらば宇宙戦艦ヤマト』、『宇宙戦艦ヤマト2』)

波動砲非搭載艦

  • 駆逐艦(『さらば宇宙戦艦ヤマト』、『宇宙戦艦ヤマト2・III』)
  • 駆逐艦(『宇宙戦艦ヤマト 完結編』)

無人艦[]

  • 無人艦隊大型艦
  • 無人艦隊小型艦

輸送船・特殊艦船[]

  • 輸送艦

航空機・宇宙艇[]

  •  コスモ・ゼロ
  •  ブラックタイガー
  •  コスモタイガーII
  •  コスモハウンド
  •  コスモパルサー
  •  100式探索艇
  •  有人パトロール艇
  •  救命艇
  •  上陸用舟艇
  •  中型雷撃艇
  •  高速連絡艇
  •  修理艇
  •  宇宙・大気圏内両用運搬船

陸上兵器・地上部隊[]

  • 空間騎兵隊
  • 二連砲塔戦車
  • 兵員輸送車
  • 探索車
  • 多弾頭砲

衛星兵器[]

  • 戦闘衛星

兵器・関連技術[]

  • 波動エンジン
  • 波動砲
    • 波動カートリッジ弾
    • 波動爆雷
  • ショックカノン
  • パルスレーザー砲
  • 宇宙魚雷
  • 煙突ミサイル
  • ロケットアンカー
  • 亜空間ソナー
  • 全天球レーダー室
  • タイムレーダー
  • ダミーバルーン
  • 空間磁力メッキ
  • 対ハイパー放射ミサイル艦首ビーム砲

プレイステーション2用ゲームソフト[]

下記の艦はいずれもゲームオリジナル艦であり、アニメ本編には登場しない。

  • 改アンドロメダ級戦艦 しゅんらん(春藍)
  • ゆきかぜ
    • ゆきかぜ改
  • 無人戦艦
  • 無人駆逐艦

『宇宙戦艦ヤマト 完結編』以降の防衛軍[]

ヤマトの名を継ぐ戦艦が地球の象徴とされているのが、OVA『YAMATO2520』劇中で確認されている。

脚注・出典[]

  1. 『[宇宙戦艦ヤマト2』より
  2. 宇宙戦艦ヤマトIII、第12話より

参考文献[]

  • 「宇宙戦艦ヤマト発信!」](バンダイナムコゲームスNE事業本部(旧バンダイネットワークス)ウェブサイト)
No image この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください。画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。
Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は地球防衛軍 (宇宙戦艦ヤマト)にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。